日記
PR

LGのウルトラワイドモニター(34WQ75C-B)を選んだ3つの理由

にしティー

どうも、ガジェット大好き犬のにしティーです!

実は、LGのウルトラワイドモニターを半年ほど使っておりました。
購入したのは、34インチ/UWQHD(3440×1440)の「34WQ75C-B」。
価格は60,400円ほど。(2024年12月時点)

購入した決め手は、

  • 自分の必須条件3つに合っていた
  • 条件が合う中で、最もリーズナブル

結論、すごく良い買い物でした!

購入するにあたって、前提条件や調べたことをまとめてみました。
もし同じように考える方の参考になれば幸いです!

自分の求める必須条件

モニターを購入するにあたって、自分の求める必須条件はこちらでした。

  • ウルトラワイドモニター(34インチ/UWQHD(3440×1440))
  • USB-C端子がある
  • IPS液晶である

ウルトラワイドモニター(34インチ/UWQHD(3440×1440))

仕事でWebデザインをやっているので、画面の広さは正義。
以前の記事で27インチ/WQHDをオススメしていました。

ただ実はWQHDだと、ブラウザを使いたいサイズで2つ横に並べると少しカブってしまうことがありました…。

この問題を解消するには、ウルトラワイドモニターにする必要がありました

ウルトラワイドモニター(UWQHD)は、縦の解像度はWQHDと同じなですが、横が長くなっています。
なので、27インチ/WQHDと同様に、文字の大きさも見やすいです👍️

Webデザインをやるには、この解像度がジャストサイズだと思います!

解像度の比較

USB-C端子がある

以前のモニターにはUSB-C端子が無く、モニター接続電源の接続で、2本のケーブルをノートパソコンに繋げていました。
これがけっこう煩雑だったんですね😅

USB-C端子があれば、この2つをまとめることができます!
パソコンとモニターを、ケーブル1本で繋げばOK👍️
これで映像と電源の両方を供給することができます。

このシンプルさはすごく便利!
特に、持ち歩くノートパソコンの場合、必須レベルです。

IPS液晶である

IPS液晶であることも必須でした。

Webデザインをするにあたって、モニタの色の再現性は重要です。
そのため、色の再現性が高いIPS液晶にする必要がありました。

別のタイプであるVA液晶も、コントラストが高い・黒がキレイ・そして何より安い!というメリットはあるのですが、ここは妥協しないことにしました。

特徴IPS液晶VA液晶
色再現性非常に高い。自然で鮮やかな色表現が可能良好だが、IPSほどではないことが多い
視野角圧倒的に広い(上下左右178°など)IPSより狭いが、TNよりは広い
コントラスト一般的に低め(新型で改善傾向あり)非常に高い(3000:1~4000:1など)
黒の表現やや白っぽくなりやすい深い黒が得意で、映画などに最適
応答速度VAより速いが、TNには劣るIPSより遅い傾向、残像が出やすい
価格VAより高価なことが多いIPSより安価な場合が多い
適した用途デザイン、写真編集、マルチディスプレイ、仕事映画鑑賞、動画視聴、コントラスト重視の用途

34WQ75C-Bを選んだ3つの理由

ウルトラワイドモニター34WQ75C-Bを選んだ理由は、3つです。

  • 必須条件を満たしていた
  • 価格がリーズナブル
  • 曲率がゆるやか

必須条件を満たしていた

さきほど説明した必須要素3つが揃っているモニタが、この34WQ75C-Bでした!

特にIPS液晶というのが大きかったです。
VA液晶だともっと多くの商品があったのですが。

価格がリーズナブル

さらに価格がリーズナブルというのが決定打でした👍️

価格が高い商品だとIPS液晶が多いのですが、リーズナブルな価格になってくるとVA液晶が多くなります。

そんな中、価格が60,400円ほど(2024年12月時点)で購入できるIPS液晶モニターとして、このLGの34WQ75C-B最もリーズナブルでした。

なお、品質についても、半年ほど使ってみましたがまったく問題ありませんでした!

曲率がゆるやか

ウルトラワイドモニターは基本、画面が湾曲しています。
モニターが横に広いので、首を左右に動かさなくても視界を確保する為です。

この曲がり具合を表すのが曲率
数字は円の半径を表し、大きいほど湾曲が緩やか数字が小さいと強くなります。

参考:aorus.com

34WQ75C-B3800R
ウルトラワイドモニターの中では、かなりマイルドな湾曲率になります。
ほぼフラットな感じです。

Webデザインをするにあたってモニターの歪みは少ない方がよいので、曲率はマイルドなものを選びました

なお、ゲームや映画を見る場合は、標準的な1800Rでも良いかと思います!

補足:34WQ75C-Bの仕様

仕様の概要はこちらです。

細かい仕様は、メーカーのページをご確認ください。

他のモニターのおすすめ

調査する中で、検討した商品もご紹介します!

必須条件と価格ではLGの34WQ75C-Bが自分的べストでしたが、予算や用途によってはオススメが違ってきます。

以下の方へのオススメを挙げてみました👍️

  • 価格を惜しまない人はコレ
  • リフレッシュレートが気になる人はコレ
  • ゲームや映画鑑賞で使いたい人はコレ

価格を惜しまない人はコレ

DELLのU4025QWです。

40インチ、5120×2160の解像度、リフレッシュレートは120Hzコントラスト比2000:1、IPS液晶でもさらに高性能な色再現度(sRGB 100%)。

ウルトラワイドモニター界、最強の一品です!!

自分も予算が無限にあればこれにしたかもですが、お値段なんと236,800円
む、無理だ…。

憧れの品ですね!

ちなみに、Amazonより公式通販の方が安いです👍️

リフレッシュレートが気になる人はコレ

34WQ75C-Bはリフレッシュレートが60Hzです。
リフレッシュレートとは、1秒間に画面が書き換わる回数のこと。
数字が大きいほど、スクロールなどの動きが滑らかになります。

60Hzでも問題はないのですが、もっとヌルヌルの動きが良いという人は、こちらのモニターがオススメ!

DELLのP3425WEです。

リフレッシュレートは100Hz
画面の明るさ・暗さの幅を表すコントラスト比も、1500:1です。
(34WQ75C-Bは1000:1)

34WQ75C-Bは6万円台ですが、このモニターは85,801円になります(公式通販価格、2025年6月時点)。
プラス2万円が出せるなら、こちらにするのも全然ありだと思います👍️

なお、この記事を書いてて、自分もこちらでもよかったかも…と思いました 笑
自分がウルトラワイドモニターを購入した後、2025年3月に発売されたんですね。
オススメですよ、このモニター!

ゲームや映画鑑賞で使いたい人はコレ

ゲームや映画鑑賞で使いたい場合は、色の再現度が高いIPS液晶にこだわる必要はありません。
黒がハッキリ映るVA液晶が向いてますし、リフレッシュレートが重要になってきます。

そんな方にオススメなのは、DELLのAW3425DWM

VA液晶で、リフレッシュレートがなんと180Hzコントラスト比も3000:1です!
そして、お値段も59,799円!(公式通販価格、2025年6月時点)

リフレッシュレートが180Hzと高いので、FPSなどの動きの早いゲームで威力を発揮します。

デメリットは、色再現度が若干低いことと、USB-C端子が無いことです。
特に、USB‐C端子無しの点は気をつけていただきたいところ✅️

なお、ゲーミングモニターにUSB-C端子が無いモデルが多いのは、HDMI/DisplayPort端子の方が確実で高性能だからのようです。

曲率も1500Rとかなり曲がっているので、没入感が強いです!
やはり、ゲームや映画向きのモニターだと思います👍️

まとめ

以上、ウルトラワイドモニターを買うにあたって調べた内容などをまとめてみました!
もし購入を検討されている方がいれば、ご参考いただければと思います!

ウルトラワイドモニター、最高ですよ👍️
むっちゃオススメです!

ABOUT ME
にしティー
にしティー
2023年春からフリーランスとして活動している、Webデザイナーです。ネットとガジェットと犬が好き!
記事URLをコピーしました